奈良県の保育士国家試験予備校一覧

奈良県の保育士国家試験予備校一覧

※このページはプロモーションが含まれています。

1300年の歴史を誇る古都、奈良県は、国宝・重要文化財の建築・仏像が多くあり、歴史と自然が体感できる都市です。そして、県庁所在地の奈良市は、年少人口(0~14歳)の転入超過数が関西1位。共働き子育てしやすい街ランキングでも関西で1位に輝いています。そういったなかで、保育士として働きたいと思っている人もいることでしょう。

 

そこで、保育士の資格は一生ものなので、結婚や出産、転職、家庭の事情などで一度保育士の仕事から離れても、資格を利用して再就職することができるのも強みです。生涯にわたって役立つ資格と言えます。

 

保育士になるための方法は2つあり、一つは厚生労働大臣が指定する指定保育士養成施設(大学・短大・専門学校など)で学んで卒業をすることで資格取得できます。もう一つは、年2回実施される保育士国家試験を受験し、合格する方法。受験資格を満たす必要はありますが、保育系の専門課程を卒業していなくても、資格取得を目指すことができ、幅広い人に道が開かれています。

 

後者となる国家試験は、筆記試験全科目合格後に実技試験に進むことができ、合格することで晴れて保育士資格取得することができます。独学で合格する人もいますが、効率的かつ効果的に短期合格力を身につけるためには、合格ノウハウがある保育士試験対策講座の利用がおすすめです。

 

ここでは、奈良で国家試験対策として保育士講座を開講している予備校を紹介!奈良市、橿原市、生駒市、大和郡山市、香芝市、天理市、大和高田市など県内で通学講座、通信講座、オンライン講座をお探しの方は参考にして下さい。その前に奈良県の保育士の現状をまとめていますのでご覧下さいね。

 

奈良県の保育士実態について

 

奈良県は、全国でも出生数が減少している都市になりますが、保育所等の利用児童数は増加傾向にあります。また、待機児童数は84名(R5)で年々、減少傾向にありますがゼロにはまだほど遠く、保育士等不足のため、十分に受け入れできないことが要因としています。

 

そこで、奈良県の保育士有効求人倍率は3倍以上で、全国並みの水準にあります。特に利用者数が多い奈良市や、待機児童が発生している大和高田市、大和郡山市、生駒市、葛城市などでは、好条件で求人募集が期待できます。ちなみに、奈良県の保育士平均年収は360万円でやや全国平均を下回っています。

 

おすすめ2校

 

全国どこでも受講OK↓

 

 

合格実績重視の方におすすめ!

 

 

スマホ学習、機能性抜群、コスパ重視の方におすすめ!

 

保育士試験に強い奈良の受験学校はココ!

 

LEC

 

受講スタイル

Web通信講座(スマホ視聴+音声ダウンロード付き)
DVD通信講座

コース

保育士合格講座(全科目一括)
保育士合格講座(科目別)
保育士試験短期集中講座[保育原理]

 

多種多様な資格試験に対応している大手予備校のLECは、保育士通信講座を開講しており、校舎のない奈良県の社会人、主婦の方も申込みして合格力を身につけることができます。LECは『効率性の追求』をコンセプトに、独学では分からない出題傾向や高得点となるポイント、さらには暗記方法等について、指導経験豊富な講師がコンパクトにまとめたオリジナル教材を使用して講義を行っています。

 

筆記試験合格のために効率よく学習できるカリキュラム、教材、講義を提供しているので、基礎から応用まで幅広く学習したい方、合格に必要な学習をひと通り行いたい方におすすめの保育士講座になります。

 

また、短期集中講座は、合格に必要な範囲、つまり『保育指針』をテキスト、保育指針、問題集の三位一体で、短時間かつ効率的(出る順)に学習し知識をまとめ、合格を勝ち取るための講座に仕上がっています。短時間で保育原理科目の合格点を目指したい方、試験直前期に「保育原理」の総まとめをしたい方におすすめです。

 

奈良県の保育士予備校まとめ

 

奈良県は保育士試験対策できる予備校が存在しません。そこで、保育士国家試験に挑戦する受験層は、社会人や主婦、フリーターなどが大半を占めるので、仕事、家事・育児など両立しながら勉強しなければなりません。そういった観点からもスキマ時間や自宅等で学習できるオンライン講座や通信教育が必然的になります。そのなかで大手予備校のLECは保育士通信講座を開講しているので注目です。

 

さらに、校舎を持たない分、設備や維持費など不要なため、低料金で講座を提供しているアガルートアカデミーやフォーサイト、ユーキャン、たのまなは、多くの保育士受験生から選ばれています。コスパ良く、これまでに合格者を輩出している実力あるオンライン予備校になるので注目です。

 

奈良県で保育士が目指せる専門学校・大学

 

奈良保育学院 奈良県奈良市三条宮前町3−6
畿央大学 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4丁目2−2
大和大学白鳳短期大学部 奈良県北葛城郡王寺町葛下1丁目7−17
帝塚山大学 奈良県奈良市帝塚山7丁目1−1
奈良学園大学 奈良県奈良市中登美ヶ丘3丁目15−1
奈良佐保短期大学 奈良県奈良市鹿野園町806

 

保育士試験会場≪奈良県≫※2022年度

 

奈良保育学院 筆記試験○ 実技試験○

 

保育士試験が実施されるのは、前期と後期の年2回で、それぞれで筆記試験と実技試験が行われます。希望した都道府県で受験できるもの、具体的に試験会場を指定することはできません。試験会場は各受験者の居住地も考慮して決定され、受験票にて通知されることになっています。